【2024年版】年末調整と扶養控除に関する基礎知識

FP2級技能士:お金の知識

※アフィリエイト広告を使用しています。

年末調整は、パートを含む給与所得者が、1年間の所得税の過不足を調整するための手続きです。毎月の給与から差し引かれている所得税を、年間収入や控除の適用を考慮し、最終的な正しい金額に調整します。2024年11月現在、特にパートで働く主婦が注意するポイントは、「扶養内」「扶養外」の違いで、これは控除の対象や手続き内容に影響を与えます。まずは、最新の税制に基づいて「扶養に入っているか否か」の判断基準を確認しましょう。

2024年の扶養の判断基準

  1. 年収130万円以下の場合
    社会保険の扶養に入れる収入の目安は年収130万円以下です。これにより、夫の健康保険の被扶養者として加入し、社会保険料を負担せずに済みます(ただし、特定の条件下では106万円が基準となる場合もあります)。
  2. 年収103万円以下の場合
    所得税の「配偶者控除」に関して、年収が103万円以下であれば、夫の所得税控除の対象として配偶者控除を受けられます。これを超えた場合でも、141万円未満であれば「配偶者特別控除」の対象となります。
  3. 年収130万円超の場合
    130万円を超える場合、社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険料を支払う必要があります。また、所得税の扶養にも該当せず、夫の扶養控除の対象からも外れることになります。

\お金の勉強するならこの1冊↓/

改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/11/19時点) 楽天で購入

支払いはポイント還元率が高い年会費永年無料の楽天カード


【扶養内】パート主婦が年末調整で記入するポイント

夫の扶養内にいるパート主婦の方が年末調整を行う際、必要な記入は少なめですが、保険料控除などの項目について正確に申告しましょう。

1. 扶養控除申告書の記入

「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出します。この申告書では、扶養家族の情報を記載する欄がありますが、扶養内で働く場合は追加記入は不要です。会社に渡して確認してもらうことで、手続きが完了します。

2. 保険料控除申告書と配偶者特別控除申告書の記入

生命保険や地震保険の控除を受けたい場合は、「保険料控除申告書」に記入します。保険に加入している方は、各保険会社から送られてくる「控除証明書」を参照して、以下の通り記入しましょう。

  • 生命保険料控除
    自分が契約している生命保険料は控除対象です。証明書の内容を確認し、控除可能な金額を記入します。
  • 配偶者特別控除
    2024年の税制では、年収103万円を超えても141万円以下であれば、夫が「配偶者特別控除」を受けられる可能性があります。自分の収入額を確認して、夫に特別控除の適用があるか検討しましょう。年収が103万円以下の場合は、特別控除の申告は不要です。

3. 配偶者控除について

収入が103万円以下であれば、夫が配偶者控除を受けることができ、追加申告は必要ありません。ただし、収入が103万円を超えた場合、配偶者控除の適用外となるため、夫の年末調整で「配偶者特別控除」を考慮する必要があります。

4. 医療費控除の取り扱い

年間の医療費が10万円以上かかっている場合は、「確定申告」で医療費控除を申告することができます。これは年末調整では申告できないため、別途翌年の確定申告で手続きを行い、税額の控除を受けることが可能です。


【扶養外】パート主婦が年末調整で記入するポイント

扶養から外れ、社会保険や税金を自身で負担しているパート主婦の場合です。この場合、年末調整で記入する項目が増えます。

1. 扶養控除申告書の記入

「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は扶養内の場合と同様に提出が必要です。ただし、扶養家族に該当する項目がないことを確認して記入します。

2. 保険料控除申告書の記入

自身で生命保険や地震保険料を支払っている場合、その保険料に基づいて控除を申告します。

  • 生命保険料控除
    扶養外のパート主婦も、保険料控除を申告することで節税できます。保険料控除証明書に記載されている金額を基に、控除額を正確に記入します。
  • 地震保険料控除
    自宅に地震保険をかけている場合、支払った保険料が控除対象です。保険会社から届く証明書に基づき、支払額を記入しましょう。

3. 配偶者特別控除の確認

年収が141万円未満であれば、夫が配偶者特別控除を申請できる場合があります。ただし、配偶者特別控除の適用範囲内であるかは、夫の年収も影響するため、詳しい控除額は年収や家庭の状況によって異なります。

4. 医療費控除の確認と対応

年末調整で医療費控除は申告できませんが、医療費が年間10万円を超えている場合、確定申告を行うことで医療費控除を申請可能です。医療費領収書をまとめ、翌年の確定申告に備えて整理しておきましょう。


よくある質問:2024年の年末調整について

扶養内のパート主婦のQ&A

Q1. 103万円以下の年収でも、年末調整で記入が必要ですか?
A. 会社が年末調整を行うための書類は提出しますが、控除内容を申告する項目が少なくなるため、生命保険など加入している保険の控除だけ記入してください。

Q2. 配偶者控除や配偶者特別控除はどうなりますか?
A. 年収が103万円以下であれば、夫が配偶者控除を受けられますが、103万円を超えると配偶者特別控除になります。最新の控除額を確認して手続きしましょう。

扶養外のパート主婦のQ&A

Q1. 年収が130万円を超えるとどうなりますか?
A. 社会保険の扶養から外れ、自身で健康保険・年金に加入する必要があります。年末調整でも、扶養控除が適用されないため、控除額の変更を会社に報告してください。

Q2. 医療費控除はどう申請するのですか?
A. 年末調整ではなく、確定申告で医療費控除を申請する必要があります。医療費が10万円を超えていれば確定申告で申請し、控除を受けることができます。

\新年の準備はおせち選びから/

まとめ

2024年の最新税制に基づき、パート主婦の年末調整で必要な記入ポイントをご紹介しました。扶養内であれば保険料控除だけを記入する簡易的な手続きで済みますが、扶養外であれば、保険料や医療費の控除の記入が増えます。年末調整は家庭の税額に影響を与える重要な手続きですので、必要な控除内容を確認し、適切に手続きを行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました